こんにちは、KIEです。
地球にやさしい暮らしを始めて、3ヶ月が経ちました🗓
この3ヶ月で、身の回りのたくさんのものを
サステナブルなものに変えてみました🌱
その中でも特に使ってみて良かったもの、7つをご紹介します🙋♀️
7位 鉄フライパン(無印良品)
鉄フライパンは、直径22cm、26cm両方使っています。
使う前はお手入れが面倒くさそうな点が気になっていて
買うのを迷っていましたが、ズボラの私でも全く問題なかったです🙆♀️
料理中はこびりつきにくく、使用後は洗剤いらずで
とても使い勝手が良く、気に入っています🤍
重さも特に気にならないです♩
6位 蜜蝋ラップ(ZEROWASTELIVING)
ずっと気になっていた蜜蝋ラップ🍯
とてもかわいいデザインの蜜蝋ラップを見つけたので販売開始と同時に、購入しました!
電子レンジや冷凍ができない点が、惜しい点ではありますが、間違いなくラップを使う頻度は減りました。
買ってよかったアイテムの1つです☺️
5位 セルロースふきん(EARTH FRIENDLY)
サステナブル大国スウェーデンでは、各家庭に1枚はあるセルロースふきん。
セルロースふきんのいいところは、土に還ることとすぐ乾くこと。
ずっと濡れているふきんを置いておくのってちょっと気持ち悪いですよね🦠
また、煮沸消毒もできるので長持ちするんです!
(匂いが気になり始めた1枚目はそのことを知らずにコンポストしてしまいました😂)
使い終えたら、土に還るのでとても地球にやさしいんです🌍🤍
しっかり拭けて、かわいい!文句なしの相棒です🤝
いろんなデザインがあるので好みのセルロースふきんに
出会えますように🪄
4位 ジュート袋(無印良品)
野菜で、野菜入れとして使っています。
そのままで入れるよりも、傷みにくかったです🍅
どうしてもビニール袋を使いがちでしたが
だいぶ減りました!大小どちらも使っています🙋♀️
3位 コンポスト(lfc)
コンポスト始めて、生ごみがほぼ無くなりました!
生ごみってほとんどが水分だから、燃やす時にたくさんエネルギーが
使われているんです😢
コンポストの中に入れ続けると、
堆肥が作れるんです!(土の環境を良くする効果がる)
私は作った堆肥を畑に混ぜました!
入れる生ごみの量にもよりますが
1〜2ヶ月生ごみを入れ、3週間熟成させると堆肥ができます🌱
虫は、熟成入る直前に(5月末)
コバエが寄ってきました😅
原因は臭いで、水分が多かったりしたみたいです。
困りごととがあっても、
lfcさんならLINEで相談、対応してくれたので
とても助かりました!
初めての方は、おすすめです!
2位 畑のお肉
今まで食べてきた牛、豚、鶏肉が環境問題の原因の大部分を占めていると知りました。
需要を少しでも減らしたいと思い、最近ではプラントベースの食生活を心がけています🥕
ただ、お肉を食べたい家族もいるのでそんな時は、畑のお肉を使っています!(お肉と半々にしたりもします🙆♂️)
味は完璧というわけではありませんが
似たような食感なので、とても重宝しています!
唐揚げタイプは、旦那はかなりお気に入りみたいです📝
1位 炭酸水メーカー(aarke)
炭酸水をよく買って飲む人は、買わない理由がないです。
ハイボール好きな旦那のプレゼントとして、わが家にやってきました。
コストも、手間も、ゴミも削減できるエシカルアイテムです!
難しい作業もなく、ガスシリンダーさえあれば
すぐに炭酸水を作れます🫧
電源不要なので、どこでも使える優れものです🙆♂️
最後まで読んでいただきありがとうございました!
参考にしていただけたら嬉しいです☺️